上部へジャンプ

親知らずの抜歯

当院では抜歯が非常に困難な歯肉に完全に埋まっているような 親知らずも含め、あらゆるタイプの抜歯に対応します。

親知らずの抜歯・川越の歯科、本川越歯科
親知らずは別名智歯とも呼ばれ、前歯から数えて8番目にはえてくる歯で、18から20歳くらい生えてくることが多いようです。永久歯の中で、一番最後に生えてくるため、あごの小さくなった現代人には生えるスペースがなく、横や斜めに傾いてでてきたり、骨の中に埋まったまま生えてこられなかったりします。また、歯ブラシも届きにくいため細菌が繁殖しやすく、虫歯になったり周りの歯肉が膿んだりして痛み出すことも多いです。
そのため、親知らずは抜く必要がでてくることがよくあります。

本川越歯科では、抜歯が非常に困難な歯肉に完全に埋まっているような親知らずも含め、あらゆるタイプの抜歯に対応しております。また、非常に多くの患者様から親知らずについてのお問い合わせをいただいており、たくさんの患者様が親知らずに関する悩みを持っていることを知りました。親知らずを抜くのはやっぱりこわいし、どうやって抜くのか、痛いのかなど不安がたくさんあるかと思います。そこで実際の臨床例とともに、親知らずの抜歯について解説していきますので、参考にしてください。

親知らずはどうなったら抜いたほうがいいか?


親知らずはでてきたら何が何でも抜かなくてはいけないわけではありません。親知らずを残しておくことで、将来入れ歯やブリッジの土台として使ったり、どこかの歯がだめになったときに親知らずを移植することもあります。
また、欧米人のようにお口が大きくて、上下の親知らずがまっすぐはえていてかみ合っている場合は全く抜く必要がありません。しかし、実際のところ日本人の口の大きさから考えると、定員5人の車に6人で無理やり乗っているかのごとく、無理やり生えてきている親知らずがほとんどです。
ですので、基本的には中程度以上の虫歯ができたり、周囲の歯肉が腫れていたくなったり、現在問題はなくても周りの歯に悪影響を及ぼしそうな場合は抜いたほうがいいです。
よく痛くなったら抜けばいいのか?というご質問を受けますが、痛くなったときは親知らずだけでなく、その周りの歯も一緒に抜かなくてはいけない状況になっていることがあり、また抜くのも歯がぼろぼろになってしまうと、非常に困難になります。
そういったことを考えると、虫歯になる前でも予防的に抜くこともあります。
歯科医師と相談の上、親知らずを残しておいた場合の利点と欠点を比較し、抜歯の必要性をしっかり検討することが重要です。

親知らずQ&A

右の親知らずを抜いたら、左の親知らずも抜かないといけませんか?

よく右の親知らずを抜いたら、左右でバランスが崩れるから左の親知らずも抜かなくてはいけないでしょうか?と質問されますが、全くそんなことはありません。 同様に上の親知らずを抜いたからといって、すぐに下の親知らずを抜く必要もありません。

親知らずが生えてきたせいで手前の歯がおされ、歯並びが悪くなるって本当?

昔は、こういったことが本や一部の歯科医の間で言われていましたが、現在多くの論文やレポートで、親知らずのせいで他の歯並びがかわることはないと報告されています。

親知らずの移植はおこなっていますか?

行っております。ただし、移植する親知らずと移植される側の歯根の形態や状態などの条件によって可能かどうかが決まります。費用も基本的には保険外診療となりますので、詳しくはご相談ください。

本川越歯科ではどんな親知らずでも抜歯しますか?

ほとんどの患者様の症例では抜歯しますが、以下の場合のみ大学病院等の専門機関にご紹介させていただいております。

(1)心臓病や重度の糖尿病などの全身的なリスクが非常に高い方(通常の高血圧などは問題ありません)
(2)極度の歯科恐怖症で、抜歯時に全身麻酔が必要な方
(3)親知らずを抜歯する際、神経や血管を損傷する可能性が非常に高い場合