上部へジャンプ

審美治療

見た目の審美性を重視したい方、金属アレルギーが心配な方に

本川越・川越の審美治療

歯科治療は昔から、虫歯になった部分を除去して「つめる」「かぶせる」といった処置が基本となります。
そして、その際に用いられる材料の多くは「口腔内」というきびしい環境に耐えうる為、強度を重視して「金属」が使われてきました。
「金属」を使うことで十分な強度と機能性を確保することが出来ても、「口の中で目立つ」、「金属アレルギーが心配」など不満を感じる方も少なくないでしょう。
そして、現在では金属以外の材料も多く存在し、レジン(プラスチック)で作られたもの、セラミック(陶器)で作られたものなど様々な種類があり、保険と保険外で使える材料も変わります。
基本的には保険治療の範囲内では「つめもの」「かぶせもの」ともに銀歯になりますが、当院では見た目の審美性も大事にしたい方のための審美治療を得意としています。

保険診療と自費診療で歯科治療に使われる審美治療材料の違い

保険診療=銀歯大きな口をあけると気になる銀歯。 金属アレルギーも心配 自費診療=白いつめもの&かぶせもの自分の歯にあった修復物で色合いもとても自然!

白いつめもの(インレー)について

「つめもの」の事を歯科用語で「インレー」といいます。奥歯の歯と歯の間など中程度の虫歯を削った後に型どりをして製作するものです。
保険の範囲で治療した場合は銀色の金属になります。
見た目が気になるという方や金属アレルギーが心配という方には2種類の白いインレーがあります。

ハイブリッドセラミックインレー

セラミック(陶器)の粒子とレジン(プラスチック)を混ぜたもので作られた詰め物です。
セラミックよりもやわらかく、周囲の歯にダメージを与えにくいというメリットがあります。しかし、セラミック単体と比較すると多少色あいと強度が劣ります。また、レジンには水分を吸収する性質があるために経年的に変色するといった特徴があります。

セラミックインレー

セラミック(陶器)で出来た詰め物(インレー)です。強度も十分あり、最も見た目が良く変色もありませんが、割れにくく工夫をするために少しだけ歯を深く削るという欠点があります。

白いかぶせもの(クラウン)について

「かぶせもの」の事を歯科用語で「クラウン」といいます。虫歯の治療などで歯を削った後に被せる人工の歯のことです。比較的大きな虫歯を治療した後や、根管治療をした後では、このクラウンによる治療となることが一般的です。保険の範囲白いでは銀色の金属になります。クラウンには3種類あります。

ハイブリッドセラミッククラウン

ハイブリッドセラミッククラウン

上記の通りやわらかく周囲の歯になじみやすいけれど、「変色する」という特徴があります。また、やわらかいということは裏を返せばセラミックよりも強度が劣るので適応範囲に限り、前歯や奥歯には推奨していません。

メタルセラミッククラウン

メタルセラミッククラウン

歯の表面を削って、薄い金属にセラミックを焼き付けたクラウン(かぶせ物)です。
従来から最もよく用いられているセラミックの修復方法で陶材焼付鋳造冠、メタルボンドとも呼ばれます。特に、大臼歯やブリッジなど強度を必要とする修復に適しています。見た目が良く変色せず、強度も強いので非常によく使用されます。しかし、長い期間使用していると金属が露出して歯肉との境目が黒く見えてくる事があります。

オールセラミッククラウン

オールセラミッククラウン

文字通り素材の全てがセラミック(陶器)で出来ているものを使用するかぶせものです。
金属類を使用するメタルセラミッククラウンと違って、全て光を透すセラミック(陶器)で出来ているので、天然歯に近い透明感ある仕上がりになり、見た目の気になる前歯などに特に適しています。

メタルセラミッククラウンとオールセラミッククラウンの比較

メタルセラミック

内部に金属を使用するため光が透過しない
内部の金属色を隠すために少し色が濃く見える
金属が溶けて歯ぐきなどが変色する場合がある

オールセラミック

天然歯と同じ透明度
天然歯と同じ色
周りの歯ぐきの変色を引き起こさない

上記の通り内部に金属があることでその特徴が大きく変わり、 光を透過するということでかぶせる歯の側の色調が大きく関わってきます。 つまり、
・ ハイブリッドインレー ・セラミックインレー ・オールセラミッククラウンでは、より高い審美性を追求するために工夫が必要です。

歯科用接着剤について

歯科治療において必要不可欠なのは、「つめもの」や「かぶせもの」を歯につける際に使用する『接着剤』です。最近では主にレジンセメントというものが使われています。これは唾液にも溶けにくく、固まった後の強度も十分にあります。
そして、審美治療治療では歯の色調にあわせたセメントの色を選択することで、より天然歯に近づける工夫をしています。例えるなら、「付け爪」をするときにより自然に見せるため、接着剤の色を透明にしたり、薄ピンクにしたりと使い分けるようなものです。

歯科用かぶせものの土台について

根の治療(根管治療)をした場合は、 土台(コア)が必要です。

コア (歯の土台)

根の治療(根管治療)をした歯は、生きている歯と比べて、もろく割れやすくなるため、歯の神経のあった中心部分に人工の土台(コア)を作る事が必要になります。
どんなに質の良いかぶせもの(クラウン)をかぶせたとしても、土台(コア)が悪ければ全く意味がありません。コアは一度装着すると外すのが非常に困難で、土台を入れた歯の再治療が必要になった時、歯が割れてしまうことがあり、抜歯のリスクを伴います。
そのため、「土台(コア)はやり直しの難しい治療」だといえるかもしれません。

メタルコア/ファイバーコア

かぶせものの土台について

通常、保険適応の範囲では銀合金でできたメタルコアというものです。
まれに、歯肉の変色をもたらします。また、金属なので光の透過性はありません。
また、歯よりも硬い材料で金属の「くさび効果」により、歯の根が割れてしまうということもあります。そして何よりオールセラミックを被せる際に、コアの金属が透けて見えるので、色調の再現が困難になります。以上のことにより審美性を追求する場合はファイバーコアというものを推奨しています。
これは光を通すので、オールセラミックスと組み合わせると大変美しく、審美的にもっとも優れています。また、特有の弾性(やわらかさ)を持つため、歯の根への負担を軽減させることのできる材料です。